2015年09月06日
ε-(´∀`*)ホッとする瞬間

我が家の食卓には豆腐の汁物がよく出ます
豆腐屋さんなのであたり前の話ですが〜(^_^;)笑
豆腐料理を食べる時いつも思う事は
ご購入頂いたお客様が
どのような雰囲気の中?また
どのような豆腐料理を食べているのか?
気になってしまいます(^_^;)汗
楽しい会話の中
食卓でお豆腐料理を美味しそうに食べてくれる
雰囲気を勝手に想像したりします
僕の仕事って豆腐造りだけではなくて
笑顔で美味しいと食べてくれるところまでが仕事なんですよね(^_^;)笑
お節介な豆腐屋の妄想でした\(^o^)/
豆腐屋さんなのであたり前の話ですが〜(^_^;)笑
豆腐料理を食べる時いつも思う事は
ご購入頂いたお客様が
どのような雰囲気の中?また
どのような豆腐料理を食べているのか?
気になってしまいます(^_^;)汗
楽しい会話の中
食卓でお豆腐料理を美味しそうに食べてくれる
雰囲気を勝手に想像したりします
僕の仕事って豆腐造りだけではなくて
笑顔で美味しいと食べてくれるところまでが仕事なんですよね(^_^;)笑
お節介な豆腐屋の妄想でした\(^o^)/
2014年04月20日
豆腐マイスターになって\(^o^)/

磯貝先生(左端)と千装先生(右端)
とても素敵な先生達ですよ
この度、東京で2日間、計4回の講義や試験をうけて
豆腐マイスターの認定を頂きました。
講義内容は、豆腐の歴史、豆腐の豆知識、油揚げ、がんもどき
そして豆腐のお料理の事、お料理実習、テストなどなど、
とても内容が濃く、大豆や豆腐の理解が深まります。
この豆腐マイスター認定講座、
一見、敷居が高いように感じますが
実際には一般の方向けなんです。
豆腐にご興味があれば誰でも受けることが出来ます。
豆腐マイスター情報↓
http://www.zentoren.jp/meister/
では何故、豆腐屋さんの私が
豆腐マイスター講座を受講したか。。。
もっと、もっと見聞を広めたい想いがあり
自信を持って、お客様とお豆腐の会話がしたい
そして世の中にもっと、もっと豆腐というキーワードを広めたい
微力ながら、そんな事を考えながらの受講でした。
お豆腐屋さんの数も昭和35年には6万件〜現在1万件を割りました。
これからも、豆腐マイスター(伝道師)として
お豆腐の素晴らしさを広めていけたらと思うこの頃です\(^o^)/