友だち追加

2012年08月06日

豆腐ができるまで、その3

豆腐ができるまで、その3
この機械は何かといいますと、
煮釜(圧力釜)です。
その2で出来た生呉(どろどろの大豆を潰したもの)を煮釜に入れ、沸騰するまで煮ます。
実は大豆は生のままでは毒があるそうです。
しかしご安心を熱を加えると毒はなくなります。
豆腐ができるまで、その3
普段、煮釜は締め切りですが、撮影用に蓋を開けてみました。
真ん中の心棒には蒸気が流れていて、モーターの力でグルグルと回っています。
理由は蒸気熱で生呉を煮込むのですが、熱の伝わりを均等にするため
グルグル蒸気を出しています。
また業務用の豆腐煮釜ということで、
形状が丸くなっているのは蒸気熱が生呉を上手く対流させるようにです。



同じカテゴリー(とうふのはなし)の記事画像
お彼岸入りにスイーツがんもV(*^^*)?
「立春大吉豆腐」豆腐を食べて清めよう\(^o^)/
富士スイーツがんもの食べ方(^o^)/
当店の豆腐の意味(^O^)v
富士スイーツがんもを科学する(^o^)v
発見や気付き\(^o^)/
同じカテゴリー(とうふのはなし)の記事
 お彼岸入りにスイーツがんもV(*^^*)? (2017-03-17 07:35)
 「立春大吉豆腐」豆腐を食べて清めよう\(^o^)/ (2017-02-04 07:44)
 富士スイーツがんもの食べ方(^o^)/ (2016-03-04 12:49)
 当店の豆腐の意味(^O^)v (2015-10-27 14:21)
 富士スイーツがんもを科学する(^o^)v (2015-03-24 17:55)
 発見や気付き\(^o^)/ (2014-09-30 07:26)

この記事へのコメント
おはようございます。

こんなの初めて見ました~。
圧力釜なんですね。

お隣の記事、顔出てますね~。
Posted by 石原 万里子石原 万里子 at 2012年08月06日 09:04
おいしいおとうふ☆
ありがとうございます!!
こんな過程でできてるんですね♪
新商品期待してます(笑)
Posted by 手打ちそば蕎友館 井出牧子 at 2012年08月06日 11:23
万里さん 
Posted by やっこくんやっこくん at 2012年08月06日 15:32
井出牧子さん 
Posted by やっこくんやっこくん at 2012年08月06日 15:44
どっ毒ですか~

知らなかった(>_<)


やっこくん

顔バッチリ確認しましたよ~(笑)


笑顔、素敵ですね


やっぱり想像通りの素敵な、やっこくんでした
Posted by ティ・セ・ラ at 2012年08月06日 18:30
こんばんは!

大豆って生だと毒があるんですね。
知りませんでした…。
色々な工程を経て、あのおいしいお豆腐ができるんですね!
心していただきます。(笑)
そうそう、お顔拝ませていただきましたよ!(^_-)-☆
お豆腐にもやっこくんさんのお人柄が出ているように思います。
Posted by カレドニアンカレドニアン at 2012年08月06日 19:24
ティ・セ・ラさん 
Posted by やっこくんやっこくん at 2012年08月06日 19:34
カレドニアンさん 
Posted by やっこくんやっこくん at 2012年08月06日 19:48
こんばんは。
だんだんとよく知るお豆腐になってきました感じがします^^
子供のころお豆腐屋さんは朝が早くて大変な仕事なんだって聞いたことがあります。
こうやって手間暇かけてつくってくんですね!
Posted by よ~ちゃんよ~ちゃん at 2012年08月06日 20:24
こんばんは!

美味しいお豆腐!!!

明日、買いに行きます!(^^)!
Posted by ゆぅゆぅゆぅゆぅ at 2012年08月06日 23:14
よ~ちゃんさん 
Posted by やっこくんやっこくん at 2012年08月07日 05:58
ゆぅゆぅさん 
Posted by やっこくんやっこくん at 2012年08月07日 06:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豆腐ができるまで、その3
    コメント(12)