友だち追加

2012年08月13日

豆腐ができるまで、その6

豆腐ができるまで、その6
木綿豆腐の製造には、穴のあいた型箱が必要で、
を敷きます。

豆腐ができるまで、その6
凝固した丸桶の豆腐を
豆腐ができるまで、その6
オタマで丁寧につめていきます
豆腐ができるまで、その6
詰め終わりました。
豆腐ができるまで、その6
プレスします。

豆腐ができるまで、その6
追加写真 プレス機の写真です


同じカテゴリー(とうふのはなし)の記事画像
お彼岸入りにスイーツがんもV(*^^*)?
「立春大吉豆腐」豆腐を食べて清めよう\(^o^)/
富士スイーツがんもの食べ方(^o^)/
当店の豆腐の意味(^O^)v
富士スイーツがんもを科学する(^o^)v
発見や気付き\(^o^)/
同じカテゴリー(とうふのはなし)の記事
 お彼岸入りにスイーツがんもV(*^^*)? (2017-03-17 07:35)
 「立春大吉豆腐」豆腐を食べて清めよう\(^o^)/ (2017-02-04 07:44)
 富士スイーツがんもの食べ方(^o^)/ (2016-03-04 12:49)
 当店の豆腐の意味(^O^)v (2015-10-27 14:21)
 富士スイーツがんもを科学する(^o^)v (2015-03-24 17:55)
 発見や気付き\(^o^)/ (2014-09-30 07:26)

この記事へのコメント
おはようございます!

昨日は
ご紹介いただき
ありがとうございます!!


いよいよ型が登場してきましたね~ワクワク♪

「当たり前だよっ」と突っ込まれそうですが
全部手作業なんですね~
Posted by するがの幸するがの幸 at 2012年08月13日 06:36
おはようございます。

お豆腐の形見えてきました~。
プレスって、昔は機械じゃなかったんでしょ?
どれくらいの重さがかかってるんでしょうか~??
Posted by 石原 万里子石原 万里子 at 2012年08月13日 08:40
おはようございます。
やっこさんの木綿豆腐ホントおいしいですね♪
絹から木綿豆腐のファンになりました。
Posted by ちーちゃん at 2012年08月13日 08:49
↑↑↑

そうそう
ちーちゃんさん同じく

本当に、大豆の味がして美味しいんですよね~


木綿豆腐大好き
Posted by ティ・セ・ラ at 2012年08月13日 12:55
するがの幸さん 
Posted by やっこやっこ at 2012年08月13日 15:40
万里さん 
Posted by やっこやっこ at 2012年08月13日 16:13
ちーちゃん 
Posted by やっこやっこ at 2012年08月13日 16:53
ティ・セ・ラさん 
Posted by やっこやっこ at 2012年08月13日 16:54
こんにちは^^
絹豆腐の水分を抜いて木綿豆腐ができる!
そんなイメージでいいんですか?
Posted by よ~ちゃんよ~ちゃん at 2012年08月13日 17:11
よ〜ちゃん 
Posted by やっこやっこ at 2012年08月13日 17:42
今晩は!!!

いずれにしろ、美味しいのはわかっているのですが!

プレスする前のお豆腐!

食べてみたいです(^^)/


なんてったって、やっこさんが作ったお豆腐ですもん!(^^)!
Posted by ゆぅゆぅゆぅゆぅ at 2012年08月14日 01:20
ゆぅゆぅさん 
Posted by やっこやっこ at 2012年08月14日 15:03
ひゃー。
その消えるお豆腐
食べてみたい~。
Posted by 石原 万里子石原 万里子 at 2012年08月15日 16:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豆腐ができるまで、その6
    コメント(13)