2013年05月08日
12日は、わんぱく相撲富士場所(^O^)/

今週の日曜日、富士市総合運動公園で
わんぱく相撲富士場所が開催されます。
毎年思うのですが、
過去記事より〜
この間6月20日わんぱく相撲県大会が静岡城北公園でありました。
全国大会への切符を求めて子供達は一生懸命に相撲をとりました。
相撲という競技は一瞬で勝敗が決まってしまう強い集中力を要する競技です
どんなスポーツでもそうでしょうけど勝った人は喜び皆から祝福を受ける
当たり前で、それで良いのですが、
もう一つ気持ちとして
負けたものはガッカリして
周りの応援者の空気もガッカリの空気になる
あまりにも単純で早い競技であるがゆえ
周りの大人も勝敗しか見えない
だから勝ち負けでしか評価されにくい、
相撲をとってる子供達は
周りの大人達の反応で
余計にプレッシャーを感じてしまうこともあるかもしれません
相撲の言葉に(勝負で負けて相撲内容で勝つ)と言う言葉があります。
もし子供さんが全力で闘っているようなら是非全力で誉めてあげてください。
Posted by やっこ at 06:02│Comments(2)
│やっこくん周辺記
この記事へのコメント
応援してるからこその“ガッカリ”
なんでしょうけどねぇ(^^;
ガッカリな空気以上に、がんばった子の
いいところを褒めて褒めて褒めまくったら、
きっと、次のやる気に繋がるd(^^)
なんでしょうけどねぇ(^^;
ガッカリな空気以上に、がんばった子の
いいところを褒めて褒めて褒めまくったら、
きっと、次のやる気に繋がるd(^^)
Posted by Tomo at 2013年05月08日 08:58
Tomoさん こんにちは(^O^)/
遅くなりましてスミマセン(^_^;)
Tomoさん、そうですよね~
武道の世界は奥が深いです。
礼に始まり礼に終わるとか、
精力善用自他共栄とか
親の価値観も
ただ勝てばそれで良いという
ものでは、子供の心は育ちませんよね
遅くなりましてスミマセン(^_^;)
Tomoさん、そうですよね~
武道の世界は奥が深いです。
礼に始まり礼に終わるとか、
精力善用自他共栄とか
親の価値観も
ただ勝てばそれで良いという
ものでは、子供の心は育ちませんよね
Posted by やっこ
at 2013年05月12日 19:07
